フランスのスーパー「グランフレ(Grand Frais)」で買えるおすすめ日本食材

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

フランス生活

海外生活に日本食は欠かせませんよね。

ただしフランスにもたくさんのスーパーがあり、それぞれ品揃えが違うためどこに行ったら良いのか最初は分かりませんでした。

結論から言うと日本食を作りたいなら「グランフレ(Grand Frais)」に行きましょう!

グランフレは生鮮食品が新鮮で特に野菜や魚がおいしいです!

また日本で見慣れた食材が手に入ります!

なんちゃん
なんちゃん

普段私がグランフレで買っている食材の中でもおすすめを厳選してご紹介します。

「グランフレ(Grand Frais)」で買えるおすすめ食材

野菜

近隣のスーパーで買えるもの一例

  • にんじん
  • じゃがいも
  • キャベツ・紫キャベツ
  • レタス
  • 大根
  • ラディッシュ
  • セロリ
  • きゅうり
  • アボカド
  • にんにく
  • 白菜
  • 生姜
  • ブロッコリー
  • カリフラワー
  • 玉ねぎ
  • ネギ
  • パプリカ
  • なす
  • きゅうり
  • ズッキーニ
  • オクラ
  • かぶ
  • バターナッツかぼちゃ
  • トマト
  • ミニトマト
  • インゲン
  • しめじ、えのき
  • マッシュルーム
  • エシャロット
  • アーティチョーク
なんちゃん
なんちゃん

他のスーパーよりもグランフレの野菜はイキイキしていてとても新鮮です。

続いてグランフレのおすすめをご紹介します。

さつまいも

右側のブラジル産のいもが日本の馴染みのあるさつまいもです。

⚠️左側のいもも似ているのですが、切るとオレンジ色で甘味が少ないいもです。

このグランフレのさつまいもで干し芋を作るのが私の定番です。

干し芋好きな方は是非トライしてみてください。

ほうれん草・ケール

茎が切り取られた葉っぱだけのほうれん草は近くのスーパーにもあります。

茎がついたほうれん草の方がおひたしにもしやすいので、こちらおすすめです。

健康志向の方はケールも売っています。

小松菜・ちんげん菜

これらの野菜はまず近くのスーパーでは見かけません。

中華料理に必須な野菜ですね。

長芋・里芋

左のGHANAというのが少し土っぽいですが、するとネバネバになります

真ん中のeddosが里芋です。

生姜は近くのスーパーにもありますが、上の2つはグランフレなら手に入ります。

オクラ

オクラもとっても新鮮。

日本のものよりトゲが少ないので、塩で板ずりしなくてもおいしく食べられます!

ブロッコリースプラウト・もやし

ブロッコリースプラウトは体にとても良いと日本で話題になった野菜ですね。

もやしはどこでも手に入りますが、グランフレのもやしは特大なのにめちゃくちゃ安いのでおすすめ!

我が家の節約・カサ増し料理に欠かせません。

きゅうり

フランスのきゅうりは大きくて水っぽいなぁと感じます。

小ぶりな日本っぽいきゅうりはグランフレに売っています

なす

きゅうりと同じくフランスのなすは大きくて、しかも皮が硬いです。

小ぶりの日本のようななすをお探しの方はグランフレならなすだけでも何種類もあります!

ハーブ

パセリ・バジル・レモングラスなどなどとにかくハーブが新鮮で色鮮やか!

枝豆・とうもろこし

残念ながら写真がありませんが、夏場になると枝豆やとうもろこしが店頭に並びます

なんちゃん
なんちゃん

冷凍枝豆や缶詰コーンが一般的なので生のものがとても嬉しい!

グランフレなら大抵の野菜は手に入ります!

魚介類

代表的なフランスの魚介類一覧

  • さけ(saumon)
  • たら(cabillaud/morue)
  • メルルーサ(colin)
  • イワシ(sardine)
  • カツオ(bonite)
  • サバ(maquereau)
  • サワラ(maquereau estagnol)
  • メカジキ(espadon)
  • マグロ(thon)
  • マス(truite)
  • スズキ(bar/loup)
  • タイ(dorade)
  • 舌平目(sole)
  • かれい(flet)
  • エビ(crevette)
  • カニ(crabe)
  • ホタテ(saint-Jacques)
  • ムール貝(moule)
  • あさり(palourde japonais)
  • 牡蠣(huitre)
  • たこ(poulpe)
  • いか(seiche)

上記一覧は日本人が手に取りやすい馴染みのある魚介類を挙げてみました。

フランス人が日常的によく食べる魚はサーモンやたらが人気です。

一般的なスーパーの魚コーナーでサーモンやたらの陳列枠が大きく取られています。

他にはサバ、イワシ、エビ、たこなども置かれています。

生で食べられるマグロ

グランフレといえば生食用マグロです。

まさかフランスで刺身が食べられるなんて!✨と感動して飛びついた商品。

頻繁にグランフレに行けないので、行くたびに必ず購入しているおすすめ品です。

たら科の魚と貝類

フランスではたら科の魚の種類が豊富です。

ですが日本人の私からすると調理してしまえがあまり味の違いが分かりません。

その時の気分で購入するのですが、魚と貝でアクアパッツァにしたり、白身魚のホイル焼きなどにします。

サーモン

サーモンは左の調理要のものと右のそのまま食べられるものがあります。

特に右側の薄切りされたサーモンはスモークされたものやハーブの味が効いたものもあり、サラダの上に乗せるだけで贅沢に感じられます。

メカジキ

こちらは煮魚にするととってもおいしいです。

ムール貝やホタテ

日本に馴染みのないムール貝ですが、ヨーロッパでは非常にポピュラーです。

よくレストランでもバケツいっぱいのムール貝とポテトのセットメニューがあります。

ちょっぴり下処理が面倒ですが、自宅で白ワインとセロリを入れて蒸せばご馳走となります。

たこ・エビ・いか

これらのものが簡単に手に入れば魚介料理のバリエーションが増えますね!

蟹・カニカマ

近隣のスーパーではあまり見かけない蟹も見つけた時にはびっくりしました。

カニカマはフランスではSURIMIと表記されています。

燻製サバ・カラスミ

塩気が効いているので酒呑みには良いおつまみとなるでしょう!

いくら

フランスではアペロの際にクラッカーの上に乗せて食べたりするようですね。

日本人なら白米の上にドンといくらを乗せて醤油をかけて食べたら最高です!

果物

季節によって店頭に並ぶ果物が大きく変わりますが、年中おいしいフルーツで溢れています!

  • バナナ
  • りんご
  • みかん
  • メロン
  • すいか
  • オレンジ
  • いちご
  • ぶどう(多種多様)
  • ブルーベリー
  • クランベリー
  • マンゴー
  • パパイヤ
  • ザクロ
  • いちじく
  • 桃(多種多様)
  • びわ
なんちゃん
なんちゃん

特に私が感動したフルーツを紹介します

マンゴー

日本では簡単に食べられないマンゴーですが、フランスでは手が届く価格で売られています。

近くのスーパーなら数ユーロ、グランフレはその2倍の価格で1つ7ユーロ前後で手に入ります。

実はグランフレのマンゴーは少し高いだけあって、ものすごく甘い!

お皿にこぼれ落ちた果汁まで飲み干したくなるほど、凝縮しているので気になる方は是非!

黒いちじく

少し高価な黒いちじくは私は日本で見かけたこともありませんでした。

実は皮ごと食べられる黒いちじく。

そのまま食べても、サラダに入れてもおいしくいただけます!

桃は色々な種類があるのですが、その中でもこちらの平たい桃は日本の甘い桃のような味わいです。

ちょっと不恰好なのが、それも可愛い。

日本の桃はアタリハズレがあるので、あまり買うことはなかったのですが、

この平たい桃はハズレなし!どれも甘いのでやみつきになります。

メロン

こちらのメロンも1玉数ユーロ(2〜3ユーロ)

日本では考えられない価格なので、夏の定番のおやつです。

切ると夕張メロンのようにオレンジ色をしていとてもジューシーです

なんちゃん
なんちゃん

フランスは日本と比べてフルーツがとにかく安くて、種類が豊富です。

スナック

私がとても驚いたのが、なんとあられが売られているということです!

そして実はこのグランフレのスナック類がなかなかおいしいです!

なんちゃん
なんちゃん

これらは我が家の定番のスナックです

豆腐

この豆腐は木綿豆腐なので麻婆豆腐やすき焼きをする際に重宝しています。

アジアコーナー

しらたきや春雨が並んでいます。

うどん、ラーメン、焼き海苔、即席味噌汁もあります。

なんちゃん
なんちゃん

日本食の幅が広がる食材です!

お寿司

日本のお寿司とは少し違うかもしれませんが、実はサーモンやカッパ巻きなどこれはこれでおいしいんですよ♪

最近はいろいろなスーパーでお寿司コーナーがありますが、その中でもグランフレのお寿司は特においしいです✨

まとめ

今回はフランスのスーパー「グランフレ(Grand Frais)」で買えるおすすめ日本食材をご紹介しました。

グランフレはフランスの郊外に多く出店しています。

もし行かれたことがない方は一度訪れてみてはいかがでしょうか?

おそらく普段行くスーパーと違いがたくさんあって新しい発見があるはずですよ。

フランス生活
スポンサーリンク
南仏さんぽをフォローする
管理人
南仏さんぽ

南仏さんぽブログへようこそ!
フランス・ニース在住。
南フランスの魅力をお伝えするブログです。
趣味はニース散策と蚤の市。
私目線のニースの街情報とフランス生活のお役立ち情報をお届けしています。

南仏さんぽをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました