フランスに来てから身近にスーパーフードと呼ばれる食材が豊富にあることに驚かされました。
一般的にスーパーフードとは栄養価が非常に高く、健康に良いとされる食品のことを指します。
今回は数あるスーパーフードの中でも、私が毎朝食べている『デーツ』について
食べ続けたことによって得られたメリット5つについてお話しします。
デーツとは?

デーツは、デーツヤシの果実です。
日本ではあまり馴染みのないものですね。
デーツヤシは熱帯から亜熱帯の地域に自生するパームツリーで、主に中東地域や北アフリカ、南アジアで栽培されています。
デーツは、砂漠地帯で広く栽培され、収穫されます。

上記の写真のように完全に成熟した状態の果実を木から引き抜かれ、収穫後に手作業で果実を選別されます。
その後、乾燥してドライフルーツとなったものなどが市場に出荷されています。
デーツの栄養価

デーツには多くの栄養価があります。
一般的な効果としては、エネルギーを供給や消化を助けてくれること。
またビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含んでおり、健康的な食事の一部として摂取することで、
免疫力の向上や消化器官の健康維持に役立ちます。
デーツの具体的な効果

エネルギー供給
デーツには糖分が豊富に含まれており、すばやくエネルギー補給をする助けとなります。
小腹が空いた時や運動後のエネルギーチャージに最適です。
消化促進
デーツには食物繊維が豊富に含まれており、消化器官の働きをサポートしてくれます。
つまり便秘になりやすい方におすすめです!
栄養素補給
デーツにはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、特にカリウム、マグネシウム、鉄、ビタミンB6などが含まれています。
鉄分が豊富なため貧血気味の方や妊婦さんにもおすすめです!
免疫力向上
デーツに含まれるビタミンやミネラルは免疫機能をサポートし、体の抵抗力を高めるのに役立ちます。
風邪を引きやすい方は免疫力アップのために食べると良いでしょう。
骨や筋肉の維持
デーツに含まれるカルシウムやマグネシウムは、骨や筋肉の健康維持に重要な役割を果たします。

これだけ見てもデーツには本当にたくさんの栄養素が詰まっていますね!
何年も毎朝食べ続けて感じていること

私はデーツを毎朝1粒食べるのが習慣となって数年経ちます。
実際にデーツを食べるようになって感じていることが5つありますのでこちらに書き留めてみました。
便秘になりにくくなった
デーツを食べるようになって1番良かったことは便秘になりにくくなったことです!
もともと便秘体質だったのですが、食物繊維が豊富なデーツはお通じ改善が絶大だと思います。
腸の健全な働きには欠かせない食物繊維の含有量は100gあたり7gで、バナナ100gの食物繊維含有量が1.1gほどのため、その約7倍となるそうです。
大人ニキビや肌荒れが軽減
デーツには美容効果が期待できるマグネシウムや食物繊維が豊富です。
食物繊維は整腸作用を促す効果もあります。
肌荒れが減ったのは本当に嬉しい効果です。
白髪ができにくくなった
デーツには抗酸化作用のあるB-カロテンが豊富です。
恐らくエイジングケア効果があるのでしょうか。
元々白髪に悩まされていたのですが、ここ数年白髪ができにくくなったと実感しています。
セロトニンの生成を助け、精神を落ち着かせる効果が期待できるマグネシウムも豊富なため、白髪に大敵なストレスが軽減されているのかもしれません。
風邪を引きにくくなった
季節の変わり目や子供が風邪を引くと必ずと言って風邪をもらっていました。
家族みんなで毎朝デーツを食べているためか、以前に比べると本当に風邪を引かなくなったなぁと感じています。
デーツのビタミンやミネラルといった栄養素が免疫力アップ効果が得られているのでしょう。
体が軽くなった
直接的な要因はわかりませんが、便秘が解消したこともあり、体が軽くなったなぁと感じています。

デーツに含まれるすべての栄養素が体の調子を整えてくれているのかもしれませんね。
デーツの食べ方

まずはそのまま
まずはそのまま食べるのが断然おすすめです!
一口かじれば、口の中に広がる蜜のようなふくよかな甘さが感じられます。

恐らく食べたことがない方は一口でデーツの虜となるでしょう(笑)
デーツとヨーグルト
この組み合わせは鉄板です!
栄養的にも、味も、文句なしの組み合わせです。
無糖のヨーグルトにデーツを刻んで入れれば、ちょうど良い甘さのフルーツヨーグルトが完成です。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌と、食物繊維が豊富に含まれているデーツの組み合わせで、腸内環境の調整・免疫力アップの効果への期待もできます!

おいしいだけではなく、健康の味方にもなる心強い組み合わせです!
デーツとコーヒー
甘いデーツにほろ苦いコーヒーがピッタリです!
デーツの産地中東では、コーヒーとデーツは必ずといって良いほど「ペア」
コーヒーとの相性は良く「デーツと一緒ではないコーヒーは飲まない」と言われるほど、コーヒーには必ずデーツがつきものとなっています。
注意点

デーツは癖になるような美味しさでついつい何個も食べてしまいそうになります。
しかし、何にでも言えることですが食べ過ぎは禁物です!
1日の摂取量は、20~30g(糖質換算約17g、カロリー換算約65kcal)程度までが良いとされており、
デーツ1粒の大きさにもよりますが 1日の適量は1粒程度となります。

食べすぎると体重増加や逆に便秘を引き起こしてしまうので気をつけましょう!
デーツはどこで買える?

実際デーツを食べて見たいな、と思っても近所のスーパーではなかなか見かけません。
私が実際に家族や友人におすすめしたデーツがこちらです。
\究極のデーツを味わいたい方はこちら/

実はデーツと一言で言っても、小ぶりなサイズのものから大ぶりで肉厚のもの、
少し硬いものから完熟した柔らかいものまで、いろいろな種類のものがあります。
私がこれまでいろいろ食べてみて感じるのは、大ぶりで実が肉厚のものが食感も柔らかく、旨みが凝縮していておいしい、ということ!
まるで干し柿のような、黒糖のような濃厚さはありつつも、単に甘いだけではない味わいがくせになります。
一般的なドライフルーツよりもねっとりした食感で、噛めば噛むほど口の中にうま味が広がっていくのも魅力です。

おいしくて体にも良いなんて最高の食材です!
フランスではどこのスーパーでも必ず『デーツ』が販売されており、とても身近なドライフルーツと言えるでしょう。

私はBIOショップの量り売りのコーナーで購入しています。
スーパーで売っている小ぶりで硬いものより、やはり肉厚なものが濃厚でおいしいからです。

BIOショップでは必要な時に必要な量だけ買える量り売りはとても便利です!
まとめ
今回はスーパーフードである『デーツ』の栄養価や私が実際に毎朝食べ続けた結果、得られた効果についてご紹介しました。
おいしいデーツはそのまま食べるのが一番です。
食べ方に工夫が必要なスーパーフードと違って、デーツは調理要らないので簡単に取り入れられます。
おいしくて、健康や美容にも良いデーツが気になった方は、日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。

コメント